お買い物は楽天で

ページ

2010年12月31日金曜日

良いお年を!

【今日の一言】
大きく飛躍する年だよ、来年は。



2010年も暮れていく。

来年こそ、大きく飛躍。

1秒を無駄にせず、考えながら走る。

皆様、良いお年を!

2010年12月30日木曜日

ポロロッカな夜

今日のブログ記事も、旧kamakura16ニュースショーから。

年末年始はお酒を呑む機会も多くなりますが、みなさん、くれぐれも、お酒に飲まれないように。
ということで、再アップです。



【今日の一言】
:飲み過ぎるなよ!


その晩は、四ツ谷で少しお酒を飲んだ。仕事関係の、ちょっと早い忘年会だった。帰りはカーラ・ブラックの「パリ殺人区」でも読みながら帰ろうか、と思っていた。が、四ツ谷駅で一緒にその飲み会に参加していた後輩の女性アートディレクターと一緒になった。
カーラ ブラック


「今日は結構飲んだんですよ」と彼女。そういえば、いつもより顔に赤味がさしている。
彼女は、ちょっと変わり者で、年に1ヶ月ほど休暇を取り、いろんなところに旅行に行く。
1年のうち11ヶ月くらいは旅行したいな、と思っている僕としては、羨ましい限りだ。

彼女の旅行先は、アフリカだったり、インドだったり。いわゆる観光地でございます的なところではない、自然と人間が共棲しているような場所が旅行先になることが多い。

一緒に帰る電車の中の話題は、彼女がこの春行った、アマゾン川の話しになった。有る程度お酒が入っているので、彼女の口も滑らかだ。

「ポロロッカを見に行ったんですよ」と彼女が言った。


ポロロッカとは、毎年の春、アマゾン川で大潮の時に起こる現象で、河口から上流に、潮が逆流するのだ。その逆流する潮は、大きなうねりになって、プロのサーファーでも手を焼きそうな大きな波になる。その波が幾重かになって、上流に上っていくという。


彼女の話しによると、ポロロッカに遭遇した時は、それは感動的だったということだ。
「全身の血液が逆流するくらい感動的でした。血液ポロロッカですね」
彼女には珍しくギャグも飛ばしていたが、それは先ほど飲んだお酒のなせる技だろう。

あれ?
先ほどまで結構はしゃいでいた彼女が、妙に静かになった。赤味がさしていた顔も、心なしか青くなっているような気がする。
と、突然彼女は、口を手で押さえながらも、僕の方を向いて……。

結局、電車の中の彼女も、ポロロッカ状態だった。

2010年12月27日月曜日

遥かなるヴェネチア。カルチョの国で、見果てぬ夢を

【今日の一言】
また行こうっと。



前回のブログの記事で、前に書いていたブログを紹介しました。
何人かの方から【続きを読む】のリンクへ飛べない、というご指摘を受けましたので
いくつか自分で見繕って現在のメインブログに転載していきたいと思います。

先ずは、4年前の夏、家族でイタリア旅行をしたときの旅行記から掲載します。題して

【遙かなるヴェネチア。カルチョの国で、見果てぬ夢を】

8月の上旬、イタリアに行った。

飛行機で北極圏を通りアルプス超をしてミラノに入った。

ミラノでは、ドゥオーモを正面に見るクラシカルなホテルに一泊。次の日にはユーロスターでヴェネチアに移動。その後、フィレンツェ、ローマと訪れた。

今日お話するのは、ヴェニスに滞在して3日目の夕方の出来事だ。





宿泊していたホテルの前は、大運河。河岸に立つと、向こうに、夕日に染まる教会の大きなドームが見える。運河は夏の夕日を斜めに照り返し、キラリキラリと輝き返してくる。

時が止まる瞬間とは、こういうことだろう。神様が微笑んでいるような景色だった。

夕食まではまだ時間があり、のんびり運河でも眺めながら、テラスでアイスティーでも飲もうとホテルの部屋から出てきたのだが、その時間に眺めた教会があまりにも美しく、渡し舟に乗って礼拝に行くことにした。

手漕ぎの舟に乗ると、また新しい景色が見えてくる。夏のヴェネチアの夕日が運河に映り、河の中の光は渡し舟と太陽を結ぶ光る道になる。太陽まで歩いていけるような錯覚に、一瞬とらわれる。

時間にして数分。太陽の光を空と河に残して、舟は対岸に到着する。

教会の前には、たくさんの旅人が、石畳や階段に座って、話をしたり、川面を見つめたりして、至福の時間を過ごしていた。私も、彼らも時を忘れながらも、時を惜しむ旅人の一人だ。

教会の中に入った。ほんの少しだけ湿り気のある空気の中に、静謐が溢れていた。聖水をつけた右手で十字を切り、神に感謝をささげる。私はキリスト教徒ではないが、神に世界の平和を願う気持ちは、届くと信じる。

祈りを終えた後、壁画や彫刻を鑑賞していると、後から声を掛けてくる人がいる。振り向くとイタリア人であろう。17,8歳くらいの少年が立っていた。金色の髪を短くカットし、茶色の目で、僕を見つめている。その目は、「どうしても知りたいことがある」、と言っているようだ。セリエAのACミランのロゴが入ったタンクトップからは、筋肉質の長く伸びた腕が、彼がスポーツマンであることを告げていた。




身振り手振りで、質問してくる。イタリア訛りの英語だ。僕はもともとろくに英語は喋れないので何を言っているのかよくわからなかったが、どうやら、僕の着ていた服のことを質問しているらしかった。

その時僕は、ザスパ草津のレプリカユニフォームを着ていた。彼は、そのユニフォームについて質問してきたのだ。

「それは、日本のフットボールチームのレプリカか?」
「ああ、そうだよ。J2だけどね。こっちでいうセリエBだよ」
どこまで通じたか、わからないが、僕も必死で日本語訛りの英語で返事した。何しろ大好きなザスパ草津のことを、カルチョの本場で宣伝できるのだ。

「ザスパ草津っていう名前なんだ。草津にはホットスプリングがあるんだぜ」

今思えば、伝えたいことがいっぱいあって、コメントが整理できていない。草津のことが伝えたいのか、チームのことが伝えたいのか。しかし、僕のそのコメントに対して彼は
「ああ、そのチームなら知ってるよ」と答えた。
それは嘘だろ、気を使わなくってもいいよ、と思ったが嬉しかった。何だかお互いに気持ちが触れ合った気がして、お互いの着ているものを交換しよう、ということになった。

僕には、ACミランのタンクトップは少し大きかったが、なかなかカッコよかった。と、そこへ、教会の人が向こうから急ぎ足でやってきて、壁に書いてある説明を指さして僕に何か注意しはじめた。

しまった。教会の中では、肩のでる服はNGなのだ。彼と交換したタンクトップも当然ダメ。僕は、もう少し彼と話したかったが、教会から出るしかなかった。

さて、この話はこれで終わり。

僕は、渡し舟で元の岸に戻り、まだ夕日が当たるサンマルコ広場のカフェで「旅情」のキャサリンヘップバーンのようにカフェオレを飲んだ。
そして、いつか、ACミランとザスパ草津が、世界クラブ選手権の優勝カップを争う日が来ることを、まだ透き通るような天空の青い空となんとも言われない夕日の赤を眺めながら、夢見ていた。

陣内 秀信¥ 1,000

2010年12月26日日曜日

旧ブログの紹介

昔からの知り合いの方はご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、僕はかつて別のところでブログをやっていました。昨日、改めて読んでみたら、自分で言うのも変な話ですが、結構面白いのです。
で、一応紹介しておきます。
吉祥寺井の頭公園おもしろエッセイ 1日1オチ?1ジョーク【kamakura16ニュースショー】

http://blog.livedoor.jp/kamakura16/

本当に結構面白いので、気が向いたときに読んでくださいね。

2010年12月24日金曜日

大好きな、クリスマスソング……MERRY X'MAS IN SUMMER メリークリスマス イン サマー kuwata band

【本日の一言】
桑田さん、快気を祈っています。


先ほど、クリスマスのことをこのブログにアップして、ジョンとヨーコのハッピー・クリスマスについて書きました。
ここです「メリー・クリスマス そして……」

で、僕の好きなクリスマスソング、もう一曲紹介しますって、みんな知っていると思うけど。

『MERRY X'MAS IN SUMMER』。KUWATA BANDのオリジナル。夏なのに、クリスマス。明るいのに、切ない。ややレゲエ感のあるリズムと胸をキュンとさせるメロディーとリリック。
メリー・クリスマス・インサマーは、私は桑田佳祐が生み出した歌で、最も好きな歌のひとつです。というか一番好きかもしれません。

鎌倉に住んでいた頃、よく聴きました。♫神様が微笑むこの街♪というところでは、間違いなく鎌倉を歌ってるな、なんて思ったりもして。

KUWATA BANDOでリリースされましたが、いろんなシーンで桑田佳祐は歌っています。
ここで紹介する動画は、BSのライブヴァージョン。途中、バックコーラスの女性や観客とラップとでのやりとりがあり、ちょっと下品です。

今日は、クリスマスイブ。みなさんは、どんなクリスマスイブをお迎えですか?



MERRY X'MAS IN SUMMER
MERRY X'MAS IN SUMMER
posted with amazlet at 09.09.09
KUWATA BAND
ビクターエンタテインメント (2001-06-25)
売り上げランキング: 94681
おすすめ度の平均: 5.0
5 神様が紡いだメロディ
5 時代を超えて愛される曲

メリー・クリスマス そして……

【今日の一言】
進歩ねえな、俺。



今年も、クリスマスイブがやってきた。街はクリスマスムードを盛り上げるのに懸命だ。

僕は、どうも、クリスマスが馴染めない。

何しろ仏教徒だし、子どもの頃、正直いい思い出ないし。

今年は、イブの日に恋人と一緒に過ごすカップルが復活して、結構ホテルの予約はいっぱいみたいなんだけど、クリスマスイブを恋人と祝うという、淫靡な習慣はどう考えてもおかしいだろうよ。イエスキリストの誕生を待つ、というのが本来の意味なはずなのだから。

もともと、クリスマスって、冬至のお祭りというか祝い事に、イエスキリストの誕生日にからんだ伝説が混ざって今のクリスマスになったとかならなかったとか(ビビる大木的は言い回し)。
冬至のお祭り、というのは感覚的にわかるけどね。

僕は「メリー・クリスマス」というその唇が、白々しくってしょうがない。
仏教徒なんだから(僕は)、だったら花祭りだろ、と思うのです。



クリスマス商戦、という言葉がある。確かに、この時期、いくら景気が悪くても、消費者ノ財布のひもは緩む。一気に売上を稼いじゃおうという気持ち及び戦略は、わからないでもないですよ。でも、結構、クリスマスプレゼントで貧富の差が出たり、家族のバインド感などが試されたりして、生活者(嫌な言葉だね)にとっても気が抜けない。物理的な幸せ感と不幸せ感が浮き彫りにされるのも、クリスマスだったりします。あくまでも物理的な幸・不幸感であって、本質的なものでは全く無いですが。

クリスマス休戦、という言葉もあります。これは文字通り、休戦。
クリスマスは、戦争を中止して、せめてこの期間は心穏やかに過ごそう、というものです。
クリスマスの間、戦争をしないなら、僕は、クリスマスなんて馴染めない、なんてこと思わないから、毎日がクリスマスであってほしい。
世界中の戦争を、永遠にやめてほしい。

街では、クリスマスソングがいたるところから聞こえます。はっきり言って食傷気味です。
ただ、そんな中でも、ジョンとヨーコの、ハッピー・クリスマス(War isi over)は、僕の心に響きます。



でも、僕は、この歌を聴いて、いつも思うことがあります。
♬ War is over,if you wont it ♬という歌詞。
ダメなんですよ、望むだけでは。思っただけでは、戦争は止まらず、たくさんの命が傷つき、失われているのです。

望むだけではだめで、行動しないと。

一体僕に、何ができるのだろう、具体的に何が出来るのだろう。
クリスマスの日。去年も同じことを考えました。

2010年12月19日日曜日

「とらドラ!」 なるほど、こりゃ少女漫画だな、確かに。

【今日の一言】
「第2巻、買っちゃったよ



ツイッターで知り合った中学か高校の友人(明らかに男子、つまり同性)から、「とらドラ!」を教えてもらった。

私は「ドラゴン」という言葉には、中学の時に「燃えよドラゴン」を映画館で見てから、意味もなく反応してしまう。

中学生といえば、今も昔も、第2時成長期の真っ只中にあり、自分がこれからどうなっていくのか、意識しようがしまいが、悩むものです。
勉強、進路、家族とのこと、異性のこと、変わっていく自分の体……。とにかく不安だらけなのですね。
そこに、突然、ブルース・リーという男が、「アチャー」というけたたましい怪鳥音と共に、僕達の前に現れたのですよ。
そりゃもう、ほとんどの悩める中学男子は、「アチャー」と叫べばなんとかなる、と思ったものです。
私も、その一人。その日以来、自分は、ドラゴンである。と思い込んで、今日に至るわけです。
(ただし、中日ドラゴンズは除く。別に好きでも嫌いでもない中日ドラゴンズに関しては、星野が監督をしたときは、大嫌い。今の落合はまあまあ、という感じです。中日ドラゴンズのドラゴンには、反応してません)

ブルース・リー

で、「とらドラ!」です。
「とら」は虎。「ドラ」はドラゴン=竜なのです。
ドラゴンとタイトルに入っているのなら、それは読んでみなければならないでしょう。はるか昔の中学の時に、ブルース・リーに影響されたものとしては。

虎は、小さいけど存在感があるゆえのニックネーム「手乗りタイガー」と陰で呼ばれる「逢坂大河」という女の子と、目付きだけが超怖い「高須竜児」が主役のラブコメです。

竹宮 ゆゆこ¥ 536

面白いか、面白く無いかと問われると、それは面白いと答えます。面白いもん。
しかし、正直、小説を読んだ気分にはならないのです。
少女漫画を読んだ時の気分。うまく作られたラブコメの軽いドラマを見た感じ。
「のだめカンタービレ」を読んだ跡にちょっと似てる感じがします。
(実写版の上野樹里は最低ですが)

で、「とらドラ!」は人気が高いらしく、何巻も出版されているのですね。
正直51歳のオヤジが読む小説ではないです。夢見る高校生が読んで可愛い小説です。
読んだ後、心にずっしり何かが残る、というのでもないし。少女漫画の小説化されたものですから。

俺、第2巻、買っていいのかな、読んでいいのかな……。

2010年12月18日土曜日

今週も、暮れようとしています。

【今日の一言】
「ピンチの側には、チャンスも用意しているんだけどな、なんで気づかないんだろう(by神様)



12月の第3週のが暮れようとしている。ウイークエンドの2日を残して。

今週は撮影とか編集とか企画とか、とにかく広告代理店に勤めていれば当然やるような仕事をやりました。
先週は競合のプレゼンテーションがあったので、かなり特殊な時間の過ごし方をしましたが。

ここ数年思うことは、忙しさは前にもまして激しくなっているのに、給料が全く上がらない、ということ。

これはうちの会社だけかもしれないのですが、既存の広告代理店や広告制作プロダクションは、斜陽産業になってしまったのだなあ、ということです。あくまでも既存の、ということですが、テレビ媒体のマージンで利益を上げる電通のビジネスモデルは、ここ数年でほとんど通用しなくなるでしょう。かつて、超鉄板高視聴率を誇っていた日本のプロ野球というかジャイアンツ戦のテレビ中継が、一気に凋落してしまったように。

先月は世に言うリストラも行われましたが、さて、どうなることやら。

しかし、「会社がだめだなあ」なんて、会社のせいにしても仕方ないのです。今の会社を選んでしまったのは、自分なのですから。
文句があるのなら、辞めればいいのですよ。

先週のピッチ(競合プレゼンテーション)は、テレビや雑誌・新聞などのメジャーメディアがないプレてでした。
これまでだと、このようなプレテにはクリエイティブセクションは参加しないのですが、これからはそういう時代ではないでしょう。
あらゆるプロモーションに、クリエイティブの発送がどのように生かされるか。そこに広告代理店の生き残る道があるような気がします。

もちろん僕は、自分自身で、生き残るために、いろいろな収益源を作って、拡大再生産を目指します。
ネットの時代、デジタルの時代というのは、一人ひとりが、収益ルートを作り、それを活用できる時代なのだと思います。

さて、週末は、少年サッカー。あとは息子に、勉強を教えるかな。

2010年12月17日金曜日

【深夜プラス1】を読んで。

【今日の一言】
「サウンド・オブ・ミュージックに似ている……」

冒険小説、エンターテインメント小説の金字塔。「深夜プラス1」。ギャビン・ライアル作、菊池光 訳 早川文庫だ。

内藤陳(日本冒険小説協会の会長)は、自分が経営する新宿ゴールデン街のバーに、その名前を冠しているほど心酔している小説。

ギャビン・ライアル¥ 798

で、読んでみると、実際、面白い。最高に面白い。

読んでない人には、一読をお勧めする。

しかし、手放しでお勧めできるかというと、実はそうでもない。

訳がちょっと厳しい。主語が分かりづらい、と感じるのは私だけだろうか。

それから、主人公の動機になかなか共感できなかった。

そんなことを差し置いても、エンターテインメント小説として最高に面白いけどね。

で、今、思った。深夜プラス1って、最近見た映画と、ちょっと話の展開が似てないか。

昨日、このブログで紹介した、全く「深夜プラス1」とは違うジャンルの映画に……。

シンクロにティだ。

2010年12月16日木曜日

サウンド・オブ・ミュージックって、すごい映画だったんだ

今日の一言
「オードリー・ヘップバーンでは女子すぎる」

侮っていました。まあ、女・子どもの映画だろうな、と思っていました。
確かに、女・こどもの映画なのですが、いや~、女・こどもって、すごいなあ、と感嘆させられました。

ジュリー・アンドリュース¥ 2,927 (27% OFF)

計算された絵作り。無理のないストーリー展開、ピッタリのキャスティング、素晴らしい音楽。
いや、これは僕の文章力ではこれは表現できないなあ。
見ないとわからない。サウンド・オブ・ミュージック、何度見ても、面白くエキサイティングな映画だと思います。

主役のオーディションは、オードリー・ヘップバーンも参加し、かなり言い線まで残ったが、歌が厳しかったのでジュリー・アンドリュースが選ばれた、
と言われてる。
もし、主役のマリアがオードリー・ヘップバーンだったら……と考える人も多いようなのですが、いや、もうマリアはジュリー・アンドリュースしかいないでしょう。
何より、子どもが大好き、といった感じは、ジュリー・アンドリュースしかいないと思います。


ちなみに、ジュリー・アンドリュースは、メリー・ポピンズでも大当たりし、逆に、明るく爛漫な女性の印象が強くなって、そのイメージに縛られ、女優としては損をした、という評価ですが……
僕は、ヒッチコック演出で、ポール・ニューマンと共演した
【引き裂かれたカーテン】
ポール・ニューマン
とか、ジュリー・アンドリュースの新たな魅力をみせて、いい映画だと思いますよ。

2010年12月15日水曜日

オシムのツイート

今日の一言
「愛と勇気」



面白い面白いと、噂には聞いていたけど、マジ、こんなに面白いとは……。

2010年南アフリカワールドカップ。日本代表はオシム監督の指揮のもと参加するはずだった。
しかし、忌まわしき不慮の事故で、残念ながらオシム監督は、日本代表の指揮を取ることができなかった。

ところが、オシム監督(あえて監督と呼ばしてもらうけど)は、意外な形でワールドカップに参加する。

ツイッターだ。

スカパーのワールドカップ中継。解説はイビチャ・オシム。

そして、スカパーはオシム氏に、つぶやき解説をやらせたのだ。

これは面白かった(らしい)。らしい、と書いたのは、実は私はスカパーでワールドカップを見ていない。

何しろ、当時契約していた三鷹ケーブルテレビは、スカパーがつながらず
(その後、Jリーグが見たいため、解約→しかしこの解約の時の、三鷹ケーブルテレビのひどさったらなかったが)
紙媒体やネットで、そのことを知るだけでした。

しかし、先週、吉祥寺のロンロン(アトレなんだけど、まだ、ロンロンの方が呼び名れている)のブックファーストで見つけてしまいました。

「オシム@愛と勇気」

イビチャ・オシム¥ 945

とにかく面白い。

南アフリカの熱かったワールドカップを思い出す。
またあのゲームを見ているような錯覚に落ちる。

僕は、この本を読んで、サッカーがあってよかったな、
と思うし、つくづく、イビチャ・オシムという人は
素晴らしく、日本とご縁があることを神に感謝するし、
そしてなにより、オシムジャパンのサポーターとして
南アフリカのゲームを一緒に戦いたかったと、切に思います。

2010年9月6日月曜日

槙野智章が、サンフレを出るとしたら、海外の有力チームだけ。浦和レッズって……。

槙野智章とサンフレッチェ広島契約が今年とりあえず切れる。

槙野智章は、間違いなく、数年後の日本代表のディフェンスの要になる男だ。

広島で育ち、広島で強くなった槙野。正直、サンフレッチェの育成システムがミスターサンフレッチェ、それが槙野智章だ。

槙野智章は、広島で育ち、広島のジュニアユースで実力をアップし、そして今、ミスターサンフレッチェになったところだ。
もし、槙野がサンフレッチェを出るとしたら、海外の有力チームからのオファーが来たときだけ。槙野の成長に役立つクラブにいける時だけサンフレをでるべきだと思う。
槙野は、柏木同様、日本一の名将ペトロビッチの元でサッカーをやるべきだ。

僕も広島ファンだからとい単純な理由だけで主張しているのではない。サンフレッチェにはオシム監督の弟子=ペトロビッチとサンフレッチェの選手、フロント、サポーターが創り上げた戦い方がある。これは日本代表がめざすべき戦い方であり、このブログでも何度か書いたが、美しく、切ない、センチメンタルな戦いなのだ。
日本代表が近い将来めざすべき道であるサンフレッチェの戦い方、槙野はサンフレッチェに在籍して、さらに恐ろしいディフェンスとしての力をつけるべきなのだ。

ミスターサンフレッチェ槙野智章、それが君の生きる道だよ。



2010 Jリーグチームエディション・メモラビリア サンフレッチェ広島 BOX
エポック社 (2010-07-24)
売り上げランキング: 245556

2010年8月26日木曜日

鬼を描いてみましょう

今日の一

西から昇ったお日様が、東に沈んでも、それも正解!!


僕は、もはや斜陽産業の広告代理店に務めていて、1ヶ月に2本くらいテレビCMを作ったりしているのですが、テレビCMの演出家Sさんから聞いた、ご本人の体験談。

その演出家さんが、幼稚園に通っていた頃……。季節は冬の終わり、節分の前。
幼稚園で「鬼さんの絵を描きましょう」と先生。

Sさんは、友達が描く鬼とは違う、個性的な鬼を描いてやろう、と思いました。
「よし、黒い鬼を描こう」と思いついたSさんは、黒のクレパスを持って、いきいきと黒い鬼を描き始めました。

すると先生が
「S君、黒い鬼は、いないのよ」
と、注意しました。

Sさんは
「先生、じゃあ、赤い鬼や青い鬼は、本当にいるのですか?」

2010年7月26日月曜日

佐藤寿人という男 サンフレッチェ広島の誇り

先週の24日、我らがサンフレッチェ広島は 浦和戦を0対1で勝利した。

これは実に大きな勝利だった。

今のサンフレッチェの実力からすると、レッズに勝つのはそう難しいことではない。

もう何年もアウェイで、埼玉スタジアムでレッズに勝てていないといったことを打ち破ることが
できたので大きな勝利、ということでもない。

この日の勝利は、佐藤寿人と槙野智章選手のコンビがゴールを決めて勝ったことが大きい。

何しろ、寿人にはクロアチアのディナモ・ザグレブからのオファーを断り、
「年齢を考えると海外移籍はラストチャンスだが、広島でタイトル獲得に貢献したい気持ちも強い。考える時間があまりにも短い」
「圭佑のようにどこかをステップアップしてビッグになる野望よりは、このチームでタイトルを獲りたい。ユニホームに星を付けたいという気持ちはあります」
ということで、広島残留を決めた直後の試合だったのだ。
このゲームで、寿人と槙野のコンビで得点し勝ったことは、勝利以上の重みがある。

あまり関係ないかもしれないけど、今季、サンフレから移籍した柏木がいるレッズに勝った、という意味も少しあるような気がする。

佐藤寿人のオフィシャルブログから抜粋すると

サンフレッチェでタイトルをとる為に。
ユニフォームに星をつける為に。
何より自分自身の為に。
色々な想いがありますが一番は自分がこのクラブでプレーしたい。
その一心で決断しました。
まだまだ学ぶ事もたくさんありますし広島で成長していきたいと思います。
まずは明日のレッズ戦、埼スタで勝っていないので嫌なジンクスに終止符を。

佐藤寿人オフィシャルブログ

と私たちにメッセージしてくれています。

サンフレッチェ広島は、僕は広島の宝であり誇りと思っています。
あんなに美しく、切ないサッカーを展開するチームが、世界にあといくつあるでしょうか。
そして、佐藤寿人は、宝の中の宝であり、誇りの中の誇りです。
寿人なくして、サンフレッチェのサッカーはありえない。

だから寿人が広島残留を決めてくれたのは、本当に広島にとっては幸せなことであり、
それを証明するための、レッズへの勝利だったのです。

2010年7月22日木曜日

サンフレッチェ広島という愛すべきチーム

ワールドカップも終わって、あの興奮も少しずつ遠くへいっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、しかしです。
サンフレッチェ広島サポーターの私としては、ワールドカップが終わったのは寂しいけど、Jリーグの再開を待ちわびていたことも事実です。
再び始まりました。我らがサンフレッチェ広島の戦いが。

再開して早速のセレッソ戦では、0対5という屈辱的な負けを喫してしまいましたが、先日の横浜Fマリノス線では、3対0の快勝です。
セレッソとの戦いで、いや~な負け方をしていただけに、勝ってよかったっと、ほっと一息です。

それにしても、サンフレッチェって魅力的なチームです。

実際に行うサッカーが、センチメンタルで美しく、ドキドキしてそれは恋愛に似た感情を引き起こしてくれます。
それが一番の魅力なのですが、
私はもう一つ、サンフレのメンバーそれぞれが、サンフレッチェ広島を愛しているように思えるからです。

私はいつもジェイズゴールというサイトで、サンフレメンバーや監督のペトロビッチのインタビューを読むのですが、ほんとうに素晴らしいです。

今回のワールドカップにおける代表チームも、途中から「このメンバーでやるサッカーが楽しい」というコメントが聞かれましたが、サンフレは、もうずいぶん前から、そんな雰囲気なのです。
もちろん、なあなあで馴れ合いな楽しさではなく、
それぞれの技術と、ハート、そこに信頼をおいた上の楽しさなのです。

この雰囲気を作ったのは、誰あろう、監督のペトロビッチなのだろうと思います。

このことに関しては、サンフレッチェファンらなずとも、サッカーファンならよくご存知のことだと思いますが、それでもやはり、この監督の手腕というか、人間性には、感服させられます。

ジェイズゴールから印象させてもらいますが、

【C大阪戦の大敗は「次がある、切り替えよう」的なお題目だけで立ち直ることはできない質のものだった。「何かを仕掛けないといけない」と感じたペトロヴィッチ監督は、ミーティングで「試合に出ている選手はハングリーが足りない」と叱責した上、練習ではストヤノフ・森脇良太・山崎雅人の主力3人にビブス(主力組の証)を与えなかった。】

とのこと。
しかし
【彼ら3人が素晴らしかったのは、悔しさを不満などのネガティブなサイドに陥らせることなく、チームのために練習から全力で闘った】
のです。

なぜ、サンフレの選手は、モチベーションが下がらないのか。それはいろいろ理由はあるでしょう。広島が好きだとか、ファンのためにとか。
でも間違いなく、彼れはペトロビッチのためにも戦っているのです。

【試合の直前、ペトロヴィッチ監督は「たとえ10連敗しようとも、私は君たちをサポートする」と選手全員に言い放ち、彼らをピッチに送り出す】
のです。
この一言が、選手をプレッシャー方解き放ち、潜在意識を刺激して、どれだけ彼らのチカラを発揮させることができるか……。
これこそ、ペトロビッチの真骨頂なのです。


サンフレッチェはすべての選手とともに、スタッフ、監督が、広島の宝だと思います。


私の大好きな、活きる上で常に指針としているイビチャ・オシムの愛弟子=ペトロビッチ。彼ならではの監督術なのでしょう。

私はますます、オシム監督を愛してやみません。

2010年7月17日土曜日

参院選 俺の一票は、本当に意味があったのか?

参議院議員選挙が終わりました。
自民党やみんなの党が躍進した、というよりは、民主党が一人でこけた、という感じでしょうか。
いや、菅直人が、勝手に消費税10%というたわけた発言をして、一人でみんなをこけさせた、ということでしょう。

で、今回のテーマは、そんな政治的なことじゃなくて、僕の一票は本当に意味があったのか、というお話。

選挙当日は、朝からいろいろ忙しく、バタバタしていてい、結局、選挙に行けたのは、何と終了直前の7時55分。

投票所に行って、まず、選挙区の投票。立候補しているメンバーを見ても、入れたい人がいない。
結局、蓮舫に入れました。

次に、比例区。
投票したい政党が無い。どれも嘘つき政党ばかり。
迂回献金や機密費の問題はあるけど、とりあえず「みんなの党」に入れておくかな、

ということで

私が投票したのは
『蓮舫』と『みんなの党』。
投票所を出た瞬間、時間終了。

投票所と私の自宅は、民家をひとつ挟んで、歩いて30秒の距離。

投票を終えて、自宅に帰ると、もうテレビでは開票速報が始まっていました。

「さあ、開票速報でも見るか」
と、テレビの前に座るより早く、
テレビから『出口調査によると、蓮舫さん、当選確実
あれ、俺、さっき蓮舫に入れたばかりなのに。まだ、開票もしてないはずなのに……。
終了間際に頑張って投票に行った意味があったのだろうか、と疑問が持ち上がろうとしていたときに
さらにテレビから
『さらに出口調査によると、みんなの党、大躍進です』

おいおい。俺の票……。

今回の投票、意味があったのかなあ。

とにかく、本当に、良い政治をお願いします。

2010年7月6日火曜日

ウルグアイのスアレスのプレイは尊敬できない。もちろん彼を責めるわけではないが。

ウルグアイのスアレスの態度はどうなのだろうか。私は許せるものだとは思わない。

ガーナとの延長戦後半も終わろうとしていた時間、ウルグアイのキーパーは飛び出していた。留守になったゴールにガールの選手がシュートを打つ。キーパーにかわってゴールの前を守っていたスアレスは、意図したかしないかはわからないが、手で、シュートを止めた。

スアレスは退場。ガーナはPKを得る。
しかし、ガーナのエース、ギャンはこのPKを外してしまう。

そしてPK合戦になり、ウルグアイが勝利を得る。

既にピッチから姿を消したリナレスは、しかしテレビカメラにしっかりと捉えられ、ギャンがPKを外したとき、飛び上がって喜んでいた。

スアレスの、あの状況で、無意識に手が出たなら、まだいいかもしれない。

しかし、彼は、試合が終わったあとで、メディアに、悪びれることなく、「神の手を使った」と言い放った。

確かにルールには則っている。しかし、スアレスはフェアーであったか?
尊敬できるサッカープレイヤーなのか?

私は、彼を尊敬しないし、フェアーなサッカープレイヤーだとは思わない。

彼は大いに、反省するべきだと思う。

勘違いしてほしくないが、私は彼を攻めているのではない。

誰の心にもある、ダークサイドには気をつけるべきだと思う。

そういう意味に置いて、スアレスは反省するべきだと私は思うし、自分自身、一生疑問を持たないのだろうか。

何をやってもいいから結果オーライって……そんな世の中はいやでしょ。

ワールドサッカーダイジェスト増刊 2010FIFAワールドカップ南アフリカ 2010年 5/31号 [雑誌]

日本スポ-ツ企画出版
おすすめ度の平均: 5.0
5 ワールドカップ2010南アフリカ大会

2010年6月30日水曜日

いろいろなことを考えるチャンス。ワールドカップ南アフリカ大会 『Sun City - Artists United Against Apartheid』

代表の活躍もあり、日本では盛り上がりましたね。ワールドカップ。戦前評では代表が活躍する可能性は少なく、全く世間的にはダメダメな感じでしたが、開けてみると、よかったですね。
カメルーンとデンマークを撃破して、グループリーグ突破ですよ。
何より嬉しいのは、サッカーへの興味が高まったこと。ワールドカップが終わってもJリーグとか盛り上がればいいな、と思います。
PKで決着がついた戦いについても語りたいのですが、今日は別の話です。


サッカーへの興味が高まることは素晴らしいとおもいます。それともう一つ、普段はあまり興味を抱かない世界の国のことを知るチャンスだと思います。
スロヴァキア、パラグアイ、セビリア、ガーナ……東ヨーロッパや南米、中南米、アフリカ、僕にとってはご縁の少ない国。地球儀を見て、せめて場所くらい知っておきたいなあ、と思います。
それから興味を持った国をさらに学んでいくと、きっと人生が豊かになっていくのでしょう。

そして、やはり忘てならないのは(誰も忘れないでしょうが)主催国の南アフリカ 。
南アフリカと言えば、アパルトヘイト。史上最悪の政策の一つ。
これがどんなものだったのか、どんな影響を及ぼしたのか、また現在及ぼしているのか、私達は知る義務があると思います。

そこで今回は、そのきっかけのひとつのとして、
『Sun City - Artists United Against Apartheid』
を紹介します。
って、偉そうに紹介しますと書きましたが、とにかく有名な歌です。

Sun Cityというのは、南アフリカのアパルトヘイト時代からある、これも有名なリゾートホテルです。
但し、白人専用の。
Sun Cityについては、ウキペディアのリンクを貼っておきますので、確認してください。
Sun Cityに関しては、ここをクリック

このSun Cityでは、夢のようなリゾートが展開されていたわけです。
上質のくつろぎや、お酒や食事、カジノでのギャンブル、ポルノ、そしてエンターテインメント。
ただし、これらが楽しめるのは、白人だけ。リゾートの外では、黒人たちが、今を生きることに苦しんでいるのです。
『Sun City - Artists United Against Apartheid』は、このSun Cityで行われている、現実を象徴的にとらえて、一般化した楽曲なのですね。

先ずは『Sun City - Artists United Against Apartheid』をユーチューブで見てください。

Sun City
Sun City
posted with amazlet at 10.06.30
Various Artists
Razor & Tie (1993-03-30)
売り上げランキング: 280994



どうですか、『Sun City - Artists United Against Apartheid』。
実は、この文章を書こうと思って、ネットでいろいろ参考文献を見ていたら
この人ほど、正確にかつ熱く書けないな、と思ったサイトがあるので、紹介します。
このサイトです。但し、他の記事にはアニメ系のアダルトっぽいのもあるのでそのこともお知らせしておきますね

この方が書いていらっしゃるとおり、この楽曲がリリースされたのは1985年。
そうなんです。あの『We Are The World』と同じ年、数ヶ月遅れてのリリースです。
そしてこの方の考察は面白く、『We Are The World』はある種、偽善的なものを感じ、『Sun City - Artists United Against Apartheid』には協力菜メッセージを感じる、と言った主旨のことを書かれています。
私もまさにその通りだと思います。

ノーナ・リーヴスの西寺郷太さんが言っていましたが、
『We Are The World』から『Sun City - Artists United Against Apartheid』の楽曲を聴き比べると、既に時代をリードする楽曲は後者となり、前者で活躍していたアーティストの何人かは、勢いと輝きを失っていくことになる(マイケル・ジャクソンもその一人)のです。
確かに、明らかに曲が持つ雰囲気が違います。当時はまだヒップホップという名称は無かったですが、メッセージのメロディとリズムへの乗っけ方が明らかに変化してきたのがわかり、そういう意味でも、興味深い2曲です。

有名ですが、一応『We Are The World』もユーチューブのリンクをのっけておきます。


さて、ワールドカップ南アフリカ大会からの連鎖で、『Sun City - Artists United Against Apartheid』を紹介しました。

思えば、先進国と呼ばれる国達は、とても酷いことをやっています。イギリスとかスペイン、ポルトガル、ドイツ、ロシア、日本も、アメリカも。どの国も相当エグい犯罪国といってもいいでしょう。イギリスとか本当に酷いことをやってます。お隣のアイルランドのカソリックの人たちの人権と土地を剥奪したり、スコットランドの人たちをこき使ったり。
本当にひどいことをしています。現在の北アイルランド問題は、イギリスの植民地政策が発祥なのです。このあたり、少し歴史を調べると、結構厳しいのです。

サッカーの発祥の地はイングランド。そして世界でサッカーはプレイされている。
サッカーは、ボールひとつで世界の多くの人と楽しむことができる、それは素晴らしいスポーツだ。

でも、どのようにしてサッカーは、イングランドから世界に広まったのか。それを考えると、複雑な重いです。

2010年6月24日木曜日

ワールドカップも後半戦へ。もう、僕は寂しくなっています。終わらないで……ワールドカップ

南アフリカワールドカップ。この前始まったばかりなのに、もう、半分くらい終わってしまった。

32カ国が参加して、スタートしたサッカーのお祭り。その熱は遥か南アフリカからも、確実に伝わってきます。僕の心もサッカーのビートに弾みっぱなしです。

でも、もう半分終わってしまった。

グループリーグが終了すると、32カ国が16カ国になるんですよ。
さらに、決勝トーナメントの1回戦が終わると、8カ国になってしまうんですよ。

寂しい。ワールドカップが終わったらどうすればいいんだ。

まあ、僕にはサンフレッチェという素晴らしいチームがありますが。

とにかく、遥か南半球から伝わってくるこの熱を、ビートを、しばらくの間感じていよう。

ずっとずっと、ワールドカップ、続いてくれないかなあ。


講談社版 2010南アフリカワールドカップガイドブック (講談社MOOK)

講談社
売り上げランキング: 1351
おすすめ度の平均: 5.0
5 サッカー好きの人なら
5 保存しておきたくなるガイドブック

2010年6月21日月曜日

オランダ対日本代表 0対1で善戦、と思うとデンマーク戦はヤバい 南アフリカワールドカップ

カメルーン戦に関しては、岡田監督の本田ワントップ(というより5トップ)がズバリはまった。そしてカメルーンのチームのポテンシャルが落ちていた。その結果の1対0。すばらしい結果を残した。

対オランダ戦。相手はFIFAランキング。結果は0対1。善戦、惜敗、引き分けられたかも、もしかしたら、勝てたかも……

世間の評価は日本にかなり評価が高いけど、僕は、今回のゲームに関してはそれほど評価していない。
なぜなら、スナイダーのゴールの他に、後半、きれいに裏を取られたピンチが2回あったからだ。

この2回は川島のファインセーブで事なきを得たが、実は、スナイダーのゴールより、はるかにピンチだった。

あの2回のピンチをファインセーブできたのは、サッカーの女神がまだ日本に微笑んでくれたからだと思う。
それはこれまでの代表戦でファインセーブを連発した川島が、スナイダーの、確かに威力はあったがこれまでの川島であれば防げたかもしれないゴール、ゴールキーパーには、頗る評判が悪い公式球のブレに対する、女神の情け、それが川島のファインセーブだったのかもしれない。
勘違いして欲しくないけど、私が川島のファインセーブがまぐれだった、と言っているのではない。川島のこれまでの努力は素晴らしいし、実力も世界レベルだと思う。実際、凄いファインセーブも決めている。
そうではなく、私が言いたいのは、日本代表は、オランダ戦の後半、一点のビハインドから点を取りに行く戦いの中で、あっさり最終ラインの裏を取られ、普通だったら決められている状況を二回も敵に与えてしまった、ということだ。つまり、あと二点取られてしまっても、何の不思議もない。

一方、日本に、これは、というチャンスがあっただろうか。

私は、ゲーム終了の直前、右サイドを駆け上がった長友のプレイが最大のチャンスだったと思う。
岡崎の左脚シュート=バーの上に大きく外れた、を最大のチャンスと思う人もいるかもしれないが、残念ながら、現在の岡崎のパフォーマンス=実力から考えると、足に当てただけでも評価するべきだろう。
前半の松井のドライブを効かせたボレーも、惜しいといえば惜しかったが、僕は申し訳ないけど松井のシュート力を知らないので、評価はできない。松井選手は実力もあるし、大好きな選手だけど。

結局、0対1のスコアは、事実上0対3であったと考えるべきだ。
一般紙のスポーツ欄で、世界との差は縮まった、などと評価しているが、これはとても危険なことだ。
前回のオランダとのテストマッチは0対3。今回はスコアこそ0対1だったけど、実力的には0対3。何も変わっていない。
差は全く縮まっていない。
カメルーン戦はどうだ、と思われるかもしれない。確かにカメルーンとの実力差は縮まったと思う。ただし、代表の力が上がったのではなく、カメルーンがいろいろな事情で下がってきたのだ。勘違いしてはいけない。

ワールドカップが終わると、次の代表監督の選考が本格化する。恐ろしいのは岡田監督続投説だ。
このブログでも書いたが、確かに岡田監督は人事の才能は素晴らしい。しかし代表の力を、世界で戦えるまでに上げるには、アイデアが無いと思う。
そこを踏まえて、ぜひ、オープンな監督選考をして欲しい。

何はともあれ、次のデンマーク戦は、油断せず、どんな形でもいいので、引き分け以上の成績を残して欲しい。
May the force be with you!
Ichiro.Tanaka

VUVUZELA ブブゼラ 南アフリカ民族楽器 ワールカップ応援!

2010年6月15日火曜日

日本代表、快心の勝利。カメルーンに1対0 サッカーワールドカップ南アフリカ大会

このブログで、日本代表は0勝3敗で南アフリカを去ることになる、と書いた。

日本代表の方々、日本サッカー協会の方々、岡田監督、本当にごめんなさい。
この場を借りて、誤ります。

カメルーン戦での勝利は、歴史に刻まれることでしょう。

で、言い訳をするわけではないのですが
実は、私は、代表がキャンプ地に入ってからは、もしかしたら番狂わせが起こるんじゃないか、つまり、日本も勝てる可能性が少し出てきたんじゃないか、と思っていたのです。
何言ってんだよ、試合の前に言えよ、という読者のブーイングはとりあえず置いておいて、
その理由を言わせてください。

日本に勝てる可能性が出てきた、と感じたのは
岡田監督が、本田をワントップにするという情報を聞いたときです。

正直、日本のフォワードは世界ではまだ通用しないと思います。
一番信頼の厚い岡崎も安定感に欠けます。

得点を獲れる者としての最右翼は、本田なのです。

トラップ、パス、ドリブル、シュート、体の使い方、キープ力、これらの力が、代表の中で最もバランスが取れて世界レベルに近いのは本田なのです。

というわけで本田のワントップ。

この奇策を聞いたときは、岡田監督らしいな、と思ったのと同時に、勝利の可能性も南からの風に吹かれてただよってきたのです。


岡田監督は、日本代表をどのようにすれば強くなるのか、どのように強くするのかのビジョンと具体的な方法はまだ手の内に入れていないと思います。
ただし、人事において、天才的な閃きを見せることがあり、そのひらめきは、勝利を呼び込むことが多いのです。

記憶が乏しく、調べるのも面倒なので、裏をとらずにかきますが、
前々前回のフランスワールドカップのときの、アジア最終予選。
得点が欲しい状況で、岡田監督はディフェンスの専門家である、秋田を投入した。

この時、岡田監督は、秋田をディフェンスとしての活躍に期待したのではなく、センタリングやアーリークロスに合わせてのヘディングシュートを決めることを期待しての投入だった。
この采配がどのような結果に終わったか、全く覚えていないのだが、最終的にはキーパーがはじいたボールを、一気に走りこんで来た俊足岡野が押し込んでフランス行きを決めた。

岡田監督の手腕が光るのは、奇策を講じたときだ。

いろいろ考えていると、あるいは、戦いの局面で、何か閃くのかどうか、とにかく岡田監督は、奇策を思いつく。そしてそれを実行する。
フランスワールドカップアジア最終予選のときは、その奇策が功を奏した。

今回のワールドカップ。打ち手をあぐねていた岡田監督。南アフリカの土地が彼に力を与えたのか、
本田ワントップの奇策が降りてきた。
そしてためらわず実行した。

右ウイングの位置の松井を筆頭に、得点を獲る体制ができた。

この話を聞いたとき、本当に後出しじゃんけんのようで申し訳ないけど、勝てる可能性を感じた。

そして右サイドバックに、今野ではなく駒野をスタメンにするとのこと。

これにより、勝てる可能性はさらに高まったと思う。

申し訳ないが、ここ数試合、今野は機能していなかった。左サイドバックの長友に比べるとどうしても見劣りがした。
そこに駒野。カメルーンに勝つための11枚のピースがぴったりとはまった。


岡田監督は、時として、思い切った奇策を打つ。そしてそれがあたることが多い。今回もそのケースのように感じた。


さて、日本の1勝で、ワールドカップはますます面白くなってきた。
僕のようなサッカーファンにとっては、まるで夢のような時の流れだ。
日本代表の試合だけではなく、他の国の代表の試合も、全部面白い。
こんな贅沢な時間が4年に1度、1ヶ月だけ訪れるのだ。

これからも3週間強続く、ワールドカップ。
南アフリカには、これからどんな風が吹くのだろうか。

2010年6月8日火曜日

ワールドカップがやってくる

ワールドカップが近づいてきた。
やはり胸がどうしても高まってくる。
さすが世界最大スポーツイベントだと想う。この高揚感や期待感はワールドカップでしか味わえない。

僕もそうだけど、僕の周囲のサッカーファンは、開幕の期待感を通り越して、ワールドカップが終わった後の喪失感を憂いている。

日本代表はベスト4はまず無理だろう。という100%無理だ。しかしこの前のイングランド戦のようなことがあるかも知れない。
勝利の女神は気まぐれだ。本番直前にして岡田監督が、バカの一つ覚えで(本当にバカなので、バカの一つ覚えのように、とは書かない)目標はベスト4と言うのが、呪術師の呪文のように効果を発揮しそうな気がしないでもない。
まあ、淡い期待を抱いても、ベスト4なんて、あり得ない話しだ。日本はよほどのことがない限り、リーグ戦を0勝3敗で南アフリカを去るでしょう。それでも「もしかしたら」とキリマンジャロの空に一瞬のイリュージョンを見てしまうのが、ワールドカップなのでしょう。

さあ、いよいよ始まります。
ブックメーカーやみんなの予想はスペインでしょう。
今度の無敵艦隊は本物だ、僕もそい思います。
でもあえて今回の優勝は、アルゼンチンを予想します。

メッシは、あくまでも勝利の女神のお気に入りだから。

この本も、ワールドカップ前に読んでおくと、ワールドカップが100倍楽しくなると思いますよ。
サッカーを見る目が、確かに養われます。ワールドカップが終わっても、さらにサッカーが面白くなりますよ。
サッカー「見るプロ」になれる!50問50答 (王様文庫)
杉山 茂樹
三笠書房
売り上げランキング: 1916

2010年6月3日木曜日

奥華子と僕の原風景

奥華子と言っても、知らない人が多いと思う。ミュージシャンですね。自分で作詞作曲してそして歌うという。

と、偉そうに書いていますが、実は僕もついこの前まで、奥華子と言う存在を知りませんでした。
アニメ版の『時をかける少女』のテーマソングや挿入歌を作って歌った人です。
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック
サントラ 吉田潔 奥華子
ポニーキャニオン (2006-07-12)
売り上げランキング: 52497


『変わらないもの』は挿入歌。


奥華子の歌、いやあ、なんか不思議な感覚でいいのですよ。
どこがいいかと言うと、う~ん、うまく説明できないのですが、

主題歌はこれです『ガーネット』


夏休みに、暑くて入道雲がたくさんわきあがっているのに、空はしっかり青く、日差しは強いのに、蝉の声と一緒に吹いてくる風は涼しくて、遠くに光る海を少し高台にある神社の鳥居の下から見ている……
そんな感じです。

伝わりますかね……。

僕にとって、この夏の描写は、何かの原風景なんですね。
奥華子の歌は、僕の心の中に、その原風景を思い出させてくれるのです。

懐かしく、センチメンタルになるのですが、どこか気持ちよくて、それでいて涙が出てきそうな……。

これは何なのでしょうね。歌の原風景なのでしょうね。

2010年6月2日水曜日

鳩山首相、辞任だって。これで、短期辞任総理、4連荘だぜ

結局、アメリカと官僚の国なんでしょうかね、日本は。

自民党には、もう全く期待してなかったし、これからもしないので、どうでもいいのですが
あそこまでいろいろ主張していた民主党も、こんなもんですか。
スタートした頃はよかったけどな。

普天間問題は、プロセスに問題があったし、何より、この問題に関しては、誰がやっても難しい問題なのですよ。
これは根が深い。5月末までに云々といった単純な話ではなかったのです。
確かにプロセスは問題だよな。地元の合意が先で、日米共同声明だったと思うけど。

沖縄の知られざる一面を知ろう
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
佐野 眞一
集英社インターナショナル
売り上げランキング: 5205



前原国土交通大臣も、結局、高速道路を作ることにしてるし、
結局、民主党も官僚の言いなりなんだよな、たぶん。
官僚は、笑ってるだろうな、日本はどうなるかなどうでもいいけど、自分の将来は安泰だって。

本当に、官僚は、日本を私物化しているよ。税金を潤沢に使って、いい気なもんだぜ。

それにしても、マスコミも、情報操作だけはうまいなあ。
鳩山さんの内閣、あそこまで支持率が落ちるのはおかしいよね、落ちすぎだよね。
これはマスコミの狙い通りだね。

まあ、それこそ官房機密費をもらって、偉そうにしているマスコミの人がたくさんいるらしいので
彼らの言うことは信じてはいけない。

信じられるものは、自分だけ、ということですね。

2010年6月1日火曜日

専業主婦志向の女子が増えている  専業主婦を選ぶのって、リスク高いですよ、今の時代は。

専業主婦志向が増えている。昨日のNHKのニュースでやってたんですが、10代後半や20代の女子は、専業主婦がいい、と思っているみたいです。
前回の、アリス・イン・ワンダーランドを話題にした時も書きましたが、そんな生き方、今の時代はリスキーですよ。
夫の収入だけに頼って生きる人生は、とてもリスキーです。

ご主人の収入がいつまであるか、誰も保障しないのですよ。サラリーマンであれば、いつ左遷させられるか、解雇になるか、会社がつぶれるかわからない。個人事業主や社長であっても、いつ、仕事がうまくいかなくなるかわからない。仕事がうまくいってもご主人が病魔に襲われることもあります。理由はわかりませんが離婚、ということもあるわけで。

ぜったい、女子も仕事を持つべきです。

えっ、女子は現状、就職が厳しいって?

じゃあ、会社を作ればいいじゃないですか。いけるって。アイデアしだいで。

女性の方が、家族を養わなければならないという固定観念がないので、いろいろ自由にできると思いますよ。

僕は、かつては男子が働いて、女子が家を守り、子どもをしっかり育てるというのがよかった時代があったと思います。今でも、それが理想だろうな、と思います。
しかし、その理想を追いかけると、生活を失う可能性が高いのが、今の時代だと思うのです。

子どもをしっかり育てながら、会社を経営する方法、絶対ありますって。
女子は、したたかでしなやかです。
そんな女性がたくさん活躍することで、社会を変えることさえ、できると思うのですよね。

で、前回のアリス・イン・ワンダーランド。今の女子にぜひ見て欲しい(繰り返すなぁ、今回は)。
特に、穴から出てきた後ね。

2010年5月31日月曜日

アリス イン ワンダーランド  ぜひ、たくさんの女子たちに見て欲しい(多少のネタバレ注意)

アリス イン ワンダーランドを見てきました。

なかなか面白かったですね。

何が面白かったかというと、
地上にいるアリスの考え方と行動。

地下のアリスは、別に
面白いとは思いませんでした。
あまりにもご都合主義だし
白い女王と赤い女王のコントラストが単純すぎる。
白い女王の吹き替えをした、深田恭子は最低。

でも、地上のアリスは面白い。

特に、穴に落ちて地上に戻ってからのアリスは見もの。
貴族社会に浴びせる言葉が気持ちいい。
貴族社会は何のアナロジーなのか、それは見た人しだい、というところでしょう。

吹き替えで見たので、気風のよさがその分割り引かれているのかもしれません。
もっと気風のいいアリスを見たかったのですが。

でも、地上に帰ってきたアリスは、本当にかっこよかったですよ。
ここのカタルシスはもっとたくさん感じさせてもらいたかったですけどね。
貴族社会というどうしようもない古い因習を前にして、
最後にかっこよく踊るアリスは、
伏線がしっかり効いていて、超かっこいいです。
このダンスを見るときが、一番のカタルシスかな。

話は大きく変わりますが、
今の時代、男性に経済的に依存して生きるのは、
女性にとってとてもリスクがあることだと思うのです。

確かに女性は、子どもを生んで育てなければなりません。
これはとても大切で大変なこと。
かつては、女性がしっかり産んでしっかり育てる、
男性が稼いでくる、という図式がひとつの家庭で理想的なモデルだったのかもしれません。
でも今は違う。

どちらが幸せな時代かは、僕にはわかりませんが、間違いなく、今は、女子もしっかり経済的に自立するべき時代なのです。
専業主婦のいかにリスクの高いことか。

アリス・イン・ワンダーランドは、これから社会に出て行く女子に、ぜひ見て欲しい一本です。


アリス・イン・ワンダーランド (竹書房文庫)
脚本 リンダウールヴァートン
竹書房
売り上げランキング: 3666
おすすめ度の平均: 5.0
5 幻想的でカラフルでダーク
5 原作を超えた世界観に感動しました!オススメの一冊。



アリス・イン・ワンダーランドはDVDはまだなので
ティム・バートンとジョニー・ディップのコンビといえば
これこれ!!!!
シザーハンズ (特別編) [DVD]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2009-11-20)
売り上げランキング: 1086
おすすめ度の平均: 5.0
5 大人のファンタジー。ピュアなジョニーに胸が痛くなる
5 冬に見たいファンタジー

2010年5月29日土曜日

日本三大がっかり。観光地は……、そしてもうひとつの日本三大がっかりは……

よく、「三大○○」とか言いますよね。日本だけかもしれないし、世界的に、三つのものを並べることがあるのかもしれないし。

日本三景といえば、安芸の宮島、松島、天橋立。世界三大料理というと、フランス料理、中華料理、トルコ料理。
まあ、いろいろありますよね。

逆に、観光地の世界三大がっかり、日本三大がっかりって、知ってますか?

世界三大がっかりは、デンマーク・コペンハーゲンの人魚姫、シンガポールのマーライオン、後ひとつは忘れました。ブリュッセルの小便小僧かな……。


じゃあ、日本の三大がっかり、って知ってる?
と、数ヶ月前に、当時、小学校4年生の息子に質問したのです。

すると
「そんなの簡単だよ。
 安倍晋三、福田康夫、麻生太郎」

わが息子ながら、見事。

そして今、日本四大がっかりになりそうな感じなんですけど、大丈夫ですかね、鳩山さん。


※ちなみに、日本の三大がっかりは
札幌時計台、高知のはりまや橋、沖縄首里城の守礼の門ですが、
札幌の時計台は、私はがっかりしませんでしたし、守礼の門は、首里城が復元され、とっても魅力的な観光地になっています。何しろ世界遺産ですし。はりまや橋も、実は、観光客にがっかりされやいよう、何度も作り直されているようです。
がんばれ、日本の観光地!!!

2010年5月27日木曜日

小島慶子のキラキラ ポッドキャストで聴いてみよう

最近、ラジオを聴いています。
FMではなく、AM。しかも真昼間の13時から放送されているTBS。
あまりご存じない方も多いだろうな。

小島慶子のキラ☆キラ、という番組です。

ポッドキャストで聴いていたのですが、ラジオのサイマル化が進み、
インターネットでも聴けるようになったので、時間のある日はライブで聴くこともあります。

ポッドキャストは、面白いところだけが聴けて効率的なのですが、著作権の関係で
紹介された音楽は聴くことができず、そこが残念です。

ツイッターは
kirakira954

興味のある方は、聴いて見て下さい。
小島慶子の相手をするパートナーは
神足裕司、水道橋博士、ビビル大木、宇多丸、ピエール瀧。
それぞれが日替わりで(曜日は忘れた)トークの相手を務め
また、レギュラーコメンテーターのコーナーも面白い。

絶対、あなたの何かを豊かにしてくれると思います。

ぜひ、お勧めです。

パートナーの一人、ライムスター宇多丸さんのDVD。
キングオブステージ、と称されています。
KING OF STAGE Vol.7~メイドインジャパン at 日本武道館~ [DVD]
キューンレコード (2007-12-05)
売り上げランキング: 3267
おすすめ度の平均: 4.5
5 神ライムスター☆☆
5 輝くおじさん達!!
5 笑いと涙の37曲
5 間違いない!
5 良いッスよ!!