お買い物は楽天で

ページ

2010年6月30日水曜日

いろいろなことを考えるチャンス。ワールドカップ南アフリカ大会 『Sun City - Artists United Against Apartheid』

代表の活躍もあり、日本では盛り上がりましたね。ワールドカップ。戦前評では代表が活躍する可能性は少なく、全く世間的にはダメダメな感じでしたが、開けてみると、よかったですね。
カメルーンとデンマークを撃破して、グループリーグ突破ですよ。
何より嬉しいのは、サッカーへの興味が高まったこと。ワールドカップが終わってもJリーグとか盛り上がればいいな、と思います。
PKで決着がついた戦いについても語りたいのですが、今日は別の話です。


サッカーへの興味が高まることは素晴らしいとおもいます。それともう一つ、普段はあまり興味を抱かない世界の国のことを知るチャンスだと思います。
スロヴァキア、パラグアイ、セビリア、ガーナ……東ヨーロッパや南米、中南米、アフリカ、僕にとってはご縁の少ない国。地球儀を見て、せめて場所くらい知っておきたいなあ、と思います。
それから興味を持った国をさらに学んでいくと、きっと人生が豊かになっていくのでしょう。

そして、やはり忘てならないのは(誰も忘れないでしょうが)主催国の南アフリカ 。
南アフリカと言えば、アパルトヘイト。史上最悪の政策の一つ。
これがどんなものだったのか、どんな影響を及ぼしたのか、また現在及ぼしているのか、私達は知る義務があると思います。

そこで今回は、そのきっかけのひとつのとして、
『Sun City - Artists United Against Apartheid』
を紹介します。
って、偉そうに紹介しますと書きましたが、とにかく有名な歌です。

Sun Cityというのは、南アフリカのアパルトヘイト時代からある、これも有名なリゾートホテルです。
但し、白人専用の。
Sun Cityについては、ウキペディアのリンクを貼っておきますので、確認してください。
Sun Cityに関しては、ここをクリック

このSun Cityでは、夢のようなリゾートが展開されていたわけです。
上質のくつろぎや、お酒や食事、カジノでのギャンブル、ポルノ、そしてエンターテインメント。
ただし、これらが楽しめるのは、白人だけ。リゾートの外では、黒人たちが、今を生きることに苦しんでいるのです。
『Sun City - Artists United Against Apartheid』は、このSun Cityで行われている、現実を象徴的にとらえて、一般化した楽曲なのですね。

先ずは『Sun City - Artists United Against Apartheid』をユーチューブで見てください。

Sun City
Sun City
posted with amazlet at 10.06.30
Various Artists
Razor & Tie (1993-03-30)
売り上げランキング: 280994



どうですか、『Sun City - Artists United Against Apartheid』。
実は、この文章を書こうと思って、ネットでいろいろ参考文献を見ていたら
この人ほど、正確にかつ熱く書けないな、と思ったサイトがあるので、紹介します。
このサイトです。但し、他の記事にはアニメ系のアダルトっぽいのもあるのでそのこともお知らせしておきますね

この方が書いていらっしゃるとおり、この楽曲がリリースされたのは1985年。
そうなんです。あの『We Are The World』と同じ年、数ヶ月遅れてのリリースです。
そしてこの方の考察は面白く、『We Are The World』はある種、偽善的なものを感じ、『Sun City - Artists United Against Apartheid』には協力菜メッセージを感じる、と言った主旨のことを書かれています。
私もまさにその通りだと思います。

ノーナ・リーヴスの西寺郷太さんが言っていましたが、
『We Are The World』から『Sun City - Artists United Against Apartheid』の楽曲を聴き比べると、既に時代をリードする楽曲は後者となり、前者で活躍していたアーティストの何人かは、勢いと輝きを失っていくことになる(マイケル・ジャクソンもその一人)のです。
確かに、明らかに曲が持つ雰囲気が違います。当時はまだヒップホップという名称は無かったですが、メッセージのメロディとリズムへの乗っけ方が明らかに変化してきたのがわかり、そういう意味でも、興味深い2曲です。

有名ですが、一応『We Are The World』もユーチューブのリンクをのっけておきます。


さて、ワールドカップ南アフリカ大会からの連鎖で、『Sun City - Artists United Against Apartheid』を紹介しました。

思えば、先進国と呼ばれる国達は、とても酷いことをやっています。イギリスとかスペイン、ポルトガル、ドイツ、ロシア、日本も、アメリカも。どの国も相当エグい犯罪国といってもいいでしょう。イギリスとか本当に酷いことをやってます。お隣のアイルランドのカソリックの人たちの人権と土地を剥奪したり、スコットランドの人たちをこき使ったり。
本当にひどいことをしています。現在の北アイルランド問題は、イギリスの植民地政策が発祥なのです。このあたり、少し歴史を調べると、結構厳しいのです。

サッカーの発祥の地はイングランド。そして世界でサッカーはプレイされている。
サッカーは、ボールひとつで世界の多くの人と楽しむことができる、それは素晴らしいスポーツだ。

でも、どのようにしてサッカーは、イングランドから世界に広まったのか。それを考えると、複雑な重いです。

2010年6月24日木曜日

ワールドカップも後半戦へ。もう、僕は寂しくなっています。終わらないで……ワールドカップ

南アフリカワールドカップ。この前始まったばかりなのに、もう、半分くらい終わってしまった。

32カ国が参加して、スタートしたサッカーのお祭り。その熱は遥か南アフリカからも、確実に伝わってきます。僕の心もサッカーのビートに弾みっぱなしです。

でも、もう半分終わってしまった。

グループリーグが終了すると、32カ国が16カ国になるんですよ。
さらに、決勝トーナメントの1回戦が終わると、8カ国になってしまうんですよ。

寂しい。ワールドカップが終わったらどうすればいいんだ。

まあ、僕にはサンフレッチェという素晴らしいチームがありますが。

とにかく、遥か南半球から伝わってくるこの熱を、ビートを、しばらくの間感じていよう。

ずっとずっと、ワールドカップ、続いてくれないかなあ。


講談社版 2010南アフリカワールドカップガイドブック (講談社MOOK)

講談社
売り上げランキング: 1351
おすすめ度の平均: 5.0
5 サッカー好きの人なら
5 保存しておきたくなるガイドブック

2010年6月21日月曜日

オランダ対日本代表 0対1で善戦、と思うとデンマーク戦はヤバい 南アフリカワールドカップ

カメルーン戦に関しては、岡田監督の本田ワントップ(というより5トップ)がズバリはまった。そしてカメルーンのチームのポテンシャルが落ちていた。その結果の1対0。すばらしい結果を残した。

対オランダ戦。相手はFIFAランキング。結果は0対1。善戦、惜敗、引き分けられたかも、もしかしたら、勝てたかも……

世間の評価は日本にかなり評価が高いけど、僕は、今回のゲームに関してはそれほど評価していない。
なぜなら、スナイダーのゴールの他に、後半、きれいに裏を取られたピンチが2回あったからだ。

この2回は川島のファインセーブで事なきを得たが、実は、スナイダーのゴールより、はるかにピンチだった。

あの2回のピンチをファインセーブできたのは、サッカーの女神がまだ日本に微笑んでくれたからだと思う。
それはこれまでの代表戦でファインセーブを連発した川島が、スナイダーの、確かに威力はあったがこれまでの川島であれば防げたかもしれないゴール、ゴールキーパーには、頗る評判が悪い公式球のブレに対する、女神の情け、それが川島のファインセーブだったのかもしれない。
勘違いして欲しくないけど、私が川島のファインセーブがまぐれだった、と言っているのではない。川島のこれまでの努力は素晴らしいし、実力も世界レベルだと思う。実際、凄いファインセーブも決めている。
そうではなく、私が言いたいのは、日本代表は、オランダ戦の後半、一点のビハインドから点を取りに行く戦いの中で、あっさり最終ラインの裏を取られ、普通だったら決められている状況を二回も敵に与えてしまった、ということだ。つまり、あと二点取られてしまっても、何の不思議もない。

一方、日本に、これは、というチャンスがあっただろうか。

私は、ゲーム終了の直前、右サイドを駆け上がった長友のプレイが最大のチャンスだったと思う。
岡崎の左脚シュート=バーの上に大きく外れた、を最大のチャンスと思う人もいるかもしれないが、残念ながら、現在の岡崎のパフォーマンス=実力から考えると、足に当てただけでも評価するべきだろう。
前半の松井のドライブを効かせたボレーも、惜しいといえば惜しかったが、僕は申し訳ないけど松井のシュート力を知らないので、評価はできない。松井選手は実力もあるし、大好きな選手だけど。

結局、0対1のスコアは、事実上0対3であったと考えるべきだ。
一般紙のスポーツ欄で、世界との差は縮まった、などと評価しているが、これはとても危険なことだ。
前回のオランダとのテストマッチは0対3。今回はスコアこそ0対1だったけど、実力的には0対3。何も変わっていない。
差は全く縮まっていない。
カメルーン戦はどうだ、と思われるかもしれない。確かにカメルーンとの実力差は縮まったと思う。ただし、代表の力が上がったのではなく、カメルーンがいろいろな事情で下がってきたのだ。勘違いしてはいけない。

ワールドカップが終わると、次の代表監督の選考が本格化する。恐ろしいのは岡田監督続投説だ。
このブログでも書いたが、確かに岡田監督は人事の才能は素晴らしい。しかし代表の力を、世界で戦えるまでに上げるには、アイデアが無いと思う。
そこを踏まえて、ぜひ、オープンな監督選考をして欲しい。

何はともあれ、次のデンマーク戦は、油断せず、どんな形でもいいので、引き分け以上の成績を残して欲しい。
May the force be with you!
Ichiro.Tanaka

VUVUZELA ブブゼラ 南アフリカ民族楽器 ワールカップ応援!

2010年6月15日火曜日

日本代表、快心の勝利。カメルーンに1対0 サッカーワールドカップ南アフリカ大会

このブログで、日本代表は0勝3敗で南アフリカを去ることになる、と書いた。

日本代表の方々、日本サッカー協会の方々、岡田監督、本当にごめんなさい。
この場を借りて、誤ります。

カメルーン戦での勝利は、歴史に刻まれることでしょう。

で、言い訳をするわけではないのですが
実は、私は、代表がキャンプ地に入ってからは、もしかしたら番狂わせが起こるんじゃないか、つまり、日本も勝てる可能性が少し出てきたんじゃないか、と思っていたのです。
何言ってんだよ、試合の前に言えよ、という読者のブーイングはとりあえず置いておいて、
その理由を言わせてください。

日本に勝てる可能性が出てきた、と感じたのは
岡田監督が、本田をワントップにするという情報を聞いたときです。

正直、日本のフォワードは世界ではまだ通用しないと思います。
一番信頼の厚い岡崎も安定感に欠けます。

得点を獲れる者としての最右翼は、本田なのです。

トラップ、パス、ドリブル、シュート、体の使い方、キープ力、これらの力が、代表の中で最もバランスが取れて世界レベルに近いのは本田なのです。

というわけで本田のワントップ。

この奇策を聞いたときは、岡田監督らしいな、と思ったのと同時に、勝利の可能性も南からの風に吹かれてただよってきたのです。


岡田監督は、日本代表をどのようにすれば強くなるのか、どのように強くするのかのビジョンと具体的な方法はまだ手の内に入れていないと思います。
ただし、人事において、天才的な閃きを見せることがあり、そのひらめきは、勝利を呼び込むことが多いのです。

記憶が乏しく、調べるのも面倒なので、裏をとらずにかきますが、
前々前回のフランスワールドカップのときの、アジア最終予選。
得点が欲しい状況で、岡田監督はディフェンスの専門家である、秋田を投入した。

この時、岡田監督は、秋田をディフェンスとしての活躍に期待したのではなく、センタリングやアーリークロスに合わせてのヘディングシュートを決めることを期待しての投入だった。
この采配がどのような結果に終わったか、全く覚えていないのだが、最終的にはキーパーがはじいたボールを、一気に走りこんで来た俊足岡野が押し込んでフランス行きを決めた。

岡田監督の手腕が光るのは、奇策を講じたときだ。

いろいろ考えていると、あるいは、戦いの局面で、何か閃くのかどうか、とにかく岡田監督は、奇策を思いつく。そしてそれを実行する。
フランスワールドカップアジア最終予選のときは、その奇策が功を奏した。

今回のワールドカップ。打ち手をあぐねていた岡田監督。南アフリカの土地が彼に力を与えたのか、
本田ワントップの奇策が降りてきた。
そしてためらわず実行した。

右ウイングの位置の松井を筆頭に、得点を獲る体制ができた。

この話を聞いたとき、本当に後出しじゃんけんのようで申し訳ないけど、勝てる可能性を感じた。

そして右サイドバックに、今野ではなく駒野をスタメンにするとのこと。

これにより、勝てる可能性はさらに高まったと思う。

申し訳ないが、ここ数試合、今野は機能していなかった。左サイドバックの長友に比べるとどうしても見劣りがした。
そこに駒野。カメルーンに勝つための11枚のピースがぴったりとはまった。


岡田監督は、時として、思い切った奇策を打つ。そしてそれがあたることが多い。今回もそのケースのように感じた。


さて、日本の1勝で、ワールドカップはますます面白くなってきた。
僕のようなサッカーファンにとっては、まるで夢のような時の流れだ。
日本代表の試合だけではなく、他の国の代表の試合も、全部面白い。
こんな贅沢な時間が4年に1度、1ヶ月だけ訪れるのだ。

これからも3週間強続く、ワールドカップ。
南アフリカには、これからどんな風が吹くのだろうか。

2010年6月8日火曜日

ワールドカップがやってくる

ワールドカップが近づいてきた。
やはり胸がどうしても高まってくる。
さすが世界最大スポーツイベントだと想う。この高揚感や期待感はワールドカップでしか味わえない。

僕もそうだけど、僕の周囲のサッカーファンは、開幕の期待感を通り越して、ワールドカップが終わった後の喪失感を憂いている。

日本代表はベスト4はまず無理だろう。という100%無理だ。しかしこの前のイングランド戦のようなことがあるかも知れない。
勝利の女神は気まぐれだ。本番直前にして岡田監督が、バカの一つ覚えで(本当にバカなので、バカの一つ覚えのように、とは書かない)目標はベスト4と言うのが、呪術師の呪文のように効果を発揮しそうな気がしないでもない。
まあ、淡い期待を抱いても、ベスト4なんて、あり得ない話しだ。日本はよほどのことがない限り、リーグ戦を0勝3敗で南アフリカを去るでしょう。それでも「もしかしたら」とキリマンジャロの空に一瞬のイリュージョンを見てしまうのが、ワールドカップなのでしょう。

さあ、いよいよ始まります。
ブックメーカーやみんなの予想はスペインでしょう。
今度の無敵艦隊は本物だ、僕もそい思います。
でもあえて今回の優勝は、アルゼンチンを予想します。

メッシは、あくまでも勝利の女神のお気に入りだから。

この本も、ワールドカップ前に読んでおくと、ワールドカップが100倍楽しくなると思いますよ。
サッカーを見る目が、確かに養われます。ワールドカップが終わっても、さらにサッカーが面白くなりますよ。
サッカー「見るプロ」になれる!50問50答 (王様文庫)
杉山 茂樹
三笠書房
売り上げランキング: 1916

2010年6月3日木曜日

奥華子と僕の原風景

奥華子と言っても、知らない人が多いと思う。ミュージシャンですね。自分で作詞作曲してそして歌うという。

と、偉そうに書いていますが、実は僕もついこの前まで、奥華子と言う存在を知りませんでした。
アニメ版の『時をかける少女』のテーマソングや挿入歌を作って歌った人です。
時をかける少女 オリジナル・サウンドトラック
サントラ 吉田潔 奥華子
ポニーキャニオン (2006-07-12)
売り上げランキング: 52497


『変わらないもの』は挿入歌。


奥華子の歌、いやあ、なんか不思議な感覚でいいのですよ。
どこがいいかと言うと、う~ん、うまく説明できないのですが、

主題歌はこれです『ガーネット』


夏休みに、暑くて入道雲がたくさんわきあがっているのに、空はしっかり青く、日差しは強いのに、蝉の声と一緒に吹いてくる風は涼しくて、遠くに光る海を少し高台にある神社の鳥居の下から見ている……
そんな感じです。

伝わりますかね……。

僕にとって、この夏の描写は、何かの原風景なんですね。
奥華子の歌は、僕の心の中に、その原風景を思い出させてくれるのです。

懐かしく、センチメンタルになるのですが、どこか気持ちよくて、それでいて涙が出てきそうな……。

これは何なのでしょうね。歌の原風景なのでしょうね。

2010年6月2日水曜日

鳩山首相、辞任だって。これで、短期辞任総理、4連荘だぜ

結局、アメリカと官僚の国なんでしょうかね、日本は。

自民党には、もう全く期待してなかったし、これからもしないので、どうでもいいのですが
あそこまでいろいろ主張していた民主党も、こんなもんですか。
スタートした頃はよかったけどな。

普天間問題は、プロセスに問題があったし、何より、この問題に関しては、誰がやっても難しい問題なのですよ。
これは根が深い。5月末までに云々といった単純な話ではなかったのです。
確かにプロセスは問題だよな。地元の合意が先で、日米共同声明だったと思うけど。

沖縄の知られざる一面を知ろう
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
佐野 眞一
集英社インターナショナル
売り上げランキング: 5205



前原国土交通大臣も、結局、高速道路を作ることにしてるし、
結局、民主党も官僚の言いなりなんだよな、たぶん。
官僚は、笑ってるだろうな、日本はどうなるかなどうでもいいけど、自分の将来は安泰だって。

本当に、官僚は、日本を私物化しているよ。税金を潤沢に使って、いい気なもんだぜ。

それにしても、マスコミも、情報操作だけはうまいなあ。
鳩山さんの内閣、あそこまで支持率が落ちるのはおかしいよね、落ちすぎだよね。
これはマスコミの狙い通りだね。

まあ、それこそ官房機密費をもらって、偉そうにしているマスコミの人がたくさんいるらしいので
彼らの言うことは信じてはいけない。

信じられるものは、自分だけ、ということですね。

2010年6月1日火曜日

専業主婦志向の女子が増えている  専業主婦を選ぶのって、リスク高いですよ、今の時代は。

専業主婦志向が増えている。昨日のNHKのニュースでやってたんですが、10代後半や20代の女子は、専業主婦がいい、と思っているみたいです。
前回の、アリス・イン・ワンダーランドを話題にした時も書きましたが、そんな生き方、今の時代はリスキーですよ。
夫の収入だけに頼って生きる人生は、とてもリスキーです。

ご主人の収入がいつまであるか、誰も保障しないのですよ。サラリーマンであれば、いつ左遷させられるか、解雇になるか、会社がつぶれるかわからない。個人事業主や社長であっても、いつ、仕事がうまくいかなくなるかわからない。仕事がうまくいってもご主人が病魔に襲われることもあります。理由はわかりませんが離婚、ということもあるわけで。

ぜったい、女子も仕事を持つべきです。

えっ、女子は現状、就職が厳しいって?

じゃあ、会社を作ればいいじゃないですか。いけるって。アイデアしだいで。

女性の方が、家族を養わなければならないという固定観念がないので、いろいろ自由にできると思いますよ。

僕は、かつては男子が働いて、女子が家を守り、子どもをしっかり育てるというのがよかった時代があったと思います。今でも、それが理想だろうな、と思います。
しかし、その理想を追いかけると、生活を失う可能性が高いのが、今の時代だと思うのです。

子どもをしっかり育てながら、会社を経営する方法、絶対ありますって。
女子は、したたかでしなやかです。
そんな女性がたくさん活躍することで、社会を変えることさえ、できると思うのですよね。

で、前回のアリス・イン・ワンダーランド。今の女子にぜひ見て欲しい(繰り返すなぁ、今回は)。
特に、穴から出てきた後ね。